目安量

成猫が一日に食べるキャットフードの目安量

市販されているキャットフードの多くには、パッケージに条件ごとに適切な分量が書かれていますので、それに従えばいいのですが、例えばフードのパッケージに何の表記もなかったり、またはご自身で鶏のささ身などをボイルして与える場合、どのくらいの分量を用意すれば良いのでしょうか? 

まず、カロリー計算してキャットフードを与えましょう。
もしあなたの愛猫が健康な成猫でしたら【体重×70~80キロカロリー】の計算式で必要量を導き出すことができます。
例えば体重が4㎏の猫ちゃんなら4×70~80=280~320となり、これが一日に必要な食事量となります。
この場合、70キロカロリーは室内飼い、あるいはペルシャ等の長毛種で比較的運動量の少ない個体、80キロカロリーはアビシニアン等の活発な短毛種や、外飼いをしており、運動量の多い個体と考えると良いでしょう。

しかし、これはあくまで一般的な目安であって、飼い主であるあなたは一般論の精度を更に高める役目を担っています。
それは愛猫の健康面に対する観察です。
例えば猫がお腹を壊して下痢をしている場合、いつもと同じ分量を与えると症状を悪化させる場合があります。もちろん猫が自分で食事量を調節する可能性もありますが、与えられた分を普段と同じに食べてしまう猫の方が多いでしょう。
そういった場合、飼い主は一回の食事量も調節する必要があります。
例えば普段は一日に2~3回に分けてフードを与えているとしたら、一回の分量を減らして回数を増やすなどの工夫も必要になります。
太り気味ならダイエットキャットフードも検討しなければなりません。

また多頭飼いをしている場合、食器を猫ごとに分けていても、要領の良い猫が他の猫のフードを横取りする場合もありますから、飼い主は全ての猫ちゃんに必要な分量のフードが行き渡っているか監視する方が良いでしょう。
また一口に成猫と言っても、妊娠中、あるいは子育て中の母猫は授乳のために普段より多くのカロリーを必要としますから、食事の量、質ともに調節をしていく必要があります。
更に長毛種などはいくら毛玉ケアのフードを与えても、グルーミング時に飲み込んだ毛玉を吐き出すことが多いので、怪しいと思った時は食事量を少し減らします。
フードがムダになるのを防ぎ、後の処理を容易にする意味もありますが、何と言っても吐き戻す量が多いと猫の身体にも負担が増えるからです。
「猫がいつ吐くかなんてわかりっこない」と思われるかも知れませんが、毎日愛情を持って猫の行動を観察していれば、100パーセントとはいかないまでも、かなり予測できるようになります。
消化機能の弱っている猫には消化しやすいキャットフードもあります。

飼い猫、特に室内飼いの猫は、食事の全てを飼い主に頼っています。
彼らに必要な食事量は簡単な計算式で導き出すことができますが、それを只与えるだけではなく、きちんと猫の栄養として身体に取り込ませるのは、飼い主の細やかな観察眼と愛情なくしては不可能なのです。
私たちはくれぐれもそのことを忘れず、家族の一員である猫ちゃんが快食、快眠、快便を続けられるようサポートしなければなりません。

参考URL
キャットフードの計り方 https://www.h323forum.org/products/